トップ
並び替え・絞り込み
子どもたちの見守りの文化はステキだと思います。登下校時に地域の方が見守りしているのもいいですが、掃除しながら、水やりしながら、おかえりー。ただいまー。という挨拶が地域で交わされているのを見ると安心安全な街はこういうところから生まれるんだなーと思います。
匿名
・
11/16
学区(昔の小学校区)を大切にしていること。住民から「竈金」を集めてデザインにこだわった校舎を建てて、役所の窓口や集会所などの機能を持たせて、他校から先生を引き抜いて…その明治以来続いてきた学校中心のまちづくりへの情熱は、今の学区単位の住民自治組織に引き継がれているように感じます。
takashii
11/14
御所でこどもたちがたくさん遊んでいるところ。開かれた公園のようになっているのは素敵だと思います。避難所にもなっていて、御所が地元の方の生活に溶け込んでいるのが興味深かったです。
10/30
四条東洞院上がるの 八百一さんのように、災害時に使える水が出る井戸を設置してほしい。 今の観光客の多さだと、給水車とかじゃ間に合わないと思うため。
10/29
有名チェーン店より小さなまちのお店が大事にされているところ。美味しいパン屋さん、心休まる素敵なカフェもたくさんある。何気ない会話で感謝を伝え、お客さんも一緒になって文化を育んでいる。これこそが、メガチェーンに画一化される時代の中で、個性が輝く京都の大きな魅力、価値だと思う。
ひ。
10/27
出会う人の多くが、知り合いを通じてどこかでつながっているところ
10/26
・地蔵盆 京都ならではの文化 ・京都学生祭典、京都さくらよさこい 学生が集まる京都だからこそできるお祭り ・時代祭 一般市民が歴史上の人物に扮して歩く祭りはなかなかないですね ・平安宮跡、聚楽第跡 かつて、天皇や藤原氏、豊臣秀吉が住んでいたところに住んでいる人がいる
10/21
共有地アイディア デルタや鴨川で焚き火。でも、そこは管理されすぎると使い勝手が悪いので、これはやっちゃダメだっていうのだけ除外して、あとは自由にしてほしい
10/19
居酒屋などで出会ったお客さんとのコミュニケーション「君、何中や」。
「文化・芸術」に触れる機会が沢山ある。 寺社仏閣が多いこと、伝統文化・産業を伝承し続けてきたこと、文化・芸術系のお店が多いこと、大学が多いこと、芸術家が出身校に作品を寄贈してきたことなど様々な理由があると思いますが、市民がそんな京都を誇りにしながらくらしているから、かな? (編集済み)
10/22
個人でされてる書店やカフェに、イベントのチラシとかフライヤーがいっぱい置かれてるのを見ると、お店同士の距離の近さみたいなものを感じて、京都っぽいと思います。
10/18
何気なく歩いてると、舞妓さんに出会うこと。何気なく入った店に大御所芸能人がいること。異質なヒトやモノが混ざっていても、それが普通に思えること。この雰囲気が京都っぽい。
他の都会にいって帰ってくると、街中から山が見えて空気が綺麗。水も豊かなのは京都らしさの根底だと思い、もし地下水にリスクがあるなら新幹線延伸大反対。
子どもの頃に父親と近所のおばちゃんの会話 「どこ行かはりますの??」 「ちょっとそこまで」「そらよろしいな」・・・なんか京都らしく、今も懐かしく覚えています。
祇園祭。まち全体でお祭りを継続していこうとする気概、雰囲気 (編集済み)
悪い意味になってしまって申し訳ないが ・誘導に従わない極左デモ隊が道路を塞ぎ渋滞 ・京都タワー前の政党演説でバスが大渋滞 ・地下水利権で地下開発が反対される ・高い建物は市境付近であっても反対される ・新しいものを何でも拒絶する人達がいる ・本音と発言が真逆という決め付けをされる
10/16
京都モダン建築祭はいいと思います。NHKで「マニアさんと歩く関西」で大阪のモダン建築を取り上げていましたが、京都でもやってほしいなと思いました。古い小学校を活用した取組も多いですしね。
京都市職員の方が市内に居住しないこと。一説によると町内会の付き合いなどが面倒だと感じておられるようです。地縁をウリにする割には、実際はどうなのかなと。建前と本音が違うところが京都らしい…。
毎月第三日曜日に開催している、船岡山公園オープンパーク。 学生を中心に小さなマルシェを開催しており、多様な分野の方が交わるこの場は、消費でなく出会いと交流を楽しむ場。お客さんだった人が、出展に挑戦することも。 学生が地域に溶け込む場になっており、学生のまちの可能性を感じる。 (編集済み)
k.hayama
10/15
名店と言われる喫茶店が数多く存在し、そこで思い思いに静かに過ごす常連さん。 チェーン店とは異なる独特の空気感がそこには存在する。 (編集済み)
M.S
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488